・雑誌記事索引集成データベース(info.zassaku-plus.com/)
有料データベース。明治・大正・昭和前期に刊行された雑誌掲載記事,その他2800 万件が検索可能である。上記の「雑誌記事索引集成」がベースとなっている
・20 世紀メディア情報データベース(20thdb.jp/)
有料データベース。終戦直後,連合軍によるメディア検閲のためプランゲ文庫に集められた雑誌約1 万4 千誌,地方有力新聞の目次,見出し等にアクセス可能なデータベース
<戦後>
・国立国会図書館NDL 雑誌記事索引(ndlonline.ndl.go.jp/)–> (https://ndlsearch.ndl.go.jp/)
1948 年から,延べ約1 万9 千誌(現在刊行中は約1 万誌)に掲載された雑誌記事約1 千万件が検索可能である
・CiNii Research(cir.nii.ac.jp/ja)
NDL 雑誌記事索引に,学協会刊行物,大学等研究紀要,引用文献索引データベースの記事索引と引用索引2100 万件を合体させたもの。特徴は論文本文へのリンクがあること
・全国短期大学紀要論文索引(opac.jissen.ac.jp/repo/repository/tandai/)
1950 年から1990 年代始めまでの短期大学,私立大学,女子大学,の各紀要に掲載された論文が検索可能である
・J-GLOBAL(jglobal.jst.go.jp/)
科学技術振興機構(JST)の所蔵目録に加えて,1954 年以降の『科学技術文献速報』(JDreamIII)相当収録文献,特許等が検索可能である
・J-STAGE(www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja)
日本の学協会誌の電子ジャーナル基盤。25 分野4,150 誌578件の学術論文を収録し,うちオープンアクセス論文は,3,600 誌以上557 万件ほど。
<一般・大衆雑誌>
①一般雑誌・刊行直後/ 数か月経過
・富士山マガジンサービス(www.fujisan.co.jp/)
約10,000 誌を扱う定期購読サイトであるが,毎号詳細な目次情報が付与される
・マガストア(www.magastore.jp/) 1,000 誌1 年半
②一般雑誌・数か月以上経過
・Web OYA-bunko 雑誌記事索引(www.oya-bunko.or.jp)
教育機関向け有料サービス。大宅壮一文庫が作成した1988年以降,約400 誌から採取した約614 万件の雑誌記事が検索可能である