・e-Stat(www.e-stat.go.jp/)
各府省作成の政府統計を統合するポータルサイト
・統計Dashboard(dashboard.e-stat.go.jp)
上記のe-Stat をグラフ表示したもの
・帝国書院統計ページ(www.teikokushoin.co.jp/statistics/)
社会科調べ学習用統計データ
・総務省統計局統計150 年の歴史(www.stat.go.jp/museum/toukei150/rekishi/)
同局が実施した統計調査を分野と調査名で探せる
・47maps(nsc47maps.nsc-idc.jp/47maps/47maps.do)–> (https://miena.nsc-idc.jp/)
日本統計センター提供の全国自治体の時系列統計情報
・RISA 統計史料総合データベース(j-dac.jp/infolib/meta_pub/G0000010STATDB1)
明治~昭和47(1972)年まで約100 年分が一括検索可能な都道府県統計書データベース
・証券統計ポータルサイト(www.shouken-toukei.jp/)
証券に関するジャンル別統計データなど
<世論調査>
・世論調査(survey.gov-online.go.jp/)
内閣府が昭和22(1947)年から実施した世論調査報告
・世論調査インデックス(www.japor.or.jp/search/)
世論調査協会報『よろん』に掲載された1999 年以降の世論調査実施情報約3,100 件
・SSJ データアーカイブ(csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/)
東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センターが収集・保管する統計調査,社会調査の個票データを検索可能である
<物価その他>
・生活総研ONLINE(seikatsusoken.jp/)
消費者動向や1992 年から隔年で実施している「生活定点」調査(26 年分の生活者観測データ約1,400 項目)など
・古代・中世都市生活史(物価)データベース(www.rekihaku.ac.jp/doc/t-db-index.html)
日本の古代・中世の都市生活における消費について集めたデータを検索することができる
・物価情報ネットワーク(www.pricenet.go.jp/)
消費者庁と地方自治体等の物価に関する情報を提供する
・教えて!にちぎん(www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/)
昭和40(1965)年の1 万円を,今のお金に換算すると
・国税庁タックスアンサー(www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm)
各種税金の仕組みや届出書,様式の説明,用語解説など各地の税務相談室でよくある税の質問に対する回答
・消費者教育ポータル(www.kportal.caa.go.jp/index.php)
消費者教育に関するさまざまな情報を提供する
・Japan Dashboard (https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/mieruka/jd_top/index.html)
経済・財政と暮らしの指標「見える化」ポータルサイト