1 日本国 Japan

1 日本国  Japan

基本事項

首都 東京
政体 立憲君主制(複数の見解あり)
元首 天皇(複数の見解あり)
宗教 仏教,神道,キリスト教など
言語 日本語
通貨 円
時差
ccTLD .jp
再販制度 書籍の価格拘束あり
ISBN管理機関 日本図書コード管理センター
ISSN管理機関 ISSN日本センター
全国書誌作成機関 国立国会図書館
ISBN国番号 978-4
出版点数 77,773点(2010)

2. 概要
日本では取次主導の書籍と雑誌の統合流通が行われている。出版社と小売店(書店等)は全体として中小零細企業である。その一方で,大手出版社の出版点数とその売上げが上位を占めたり,あるいは取次上位3社の売上げの集中度が8割を超えたりして寡占状況が発生している。また出版社や取次本社の約8割が東京圏に集中している(参考文献:蔡星慧著『出版産業の変遷と書籍出版流通』(出版メディアパル,2006))

3. 販売目録
Books.or.jp
①商品:書籍 ②収録件数:9,400出版社,90万件(新刊のみ。絶版・品切れ含まず) ③収録年: ④運営元:日本書籍出版協会 ⑤特記:1977年に出版開始された『日本書籍総目録』のウェブ版。ウェブ版は1997年に公開。冊子体は2001年終刊。同協会は関連団体とともに出版情報のインフラ整備の一環としてJPO近刊情報センターを設立した ⑥URL:http://www.books.or.jp/

雑誌新聞総かたろぐ
①商品:雑誌 ②収録件数:1万3千出版者,2万1千誌 ③収録年: ④運営元:メディア・リサーチ・センター ⑤特記:1978年に創刊された冊子体・最新版の簡易検索。詳細事項については年刊の同名冊子体を参照する必要がある ⑥URL:http://www.media-res.net/pp_index/index.html

hon.jp
①商品:電子書籍 ②収録件数:1,200出版社,22万点 ③収録年: ④運営元:hon.jp ⑤特記:運営元の主要株主は出版社インプレスホールディングス。携帯対応サイトあり ⑥URL:http://hon.jp/

本屋さんへ行こう!
①商品:紙書籍 ②収録件数:90万件(新刊のみ) ③収録年: ④運営元:日本書店商業組合連合会 ⑤特記:同会には日本約6,300書店が加盟している。書店,読者に対する書誌情報,商品情報の提供を行う一方で,1989年からデータベースを構築し2002年から日書連MARCの提供も行っている。同会のデータベースを利用し,在庫目録として公開している書店も少なくない ⑥URL:http://www.shoten.co.jp/nisho/

 日書連の検索ページはなくなった。但し同目録を在庫目録として使用する書店は複数ある。本ページの右メニュー上部から「書店店頭在庫」を選択のこと

Book
①商品:書籍 ②収録件数:120万件 ③収録年:1986年~ ④運営元:日外アソシエーツ ⑤特記:本の「目次」や「帯情報」を収録する『BOOKPAGE 本の年鑑』を累積したデータベース(有償)。日本の主要ネット書店の目録データの一部としても利用されている(当然無償) ⑥URL:http://www.kinokuniya.co.jp/ (無償例)

4. 出版流通 取次・書店・定期購読
<取次>
トーハン
①業種:書籍・雑誌取次 ②創業・設立:1949年 ③点数: ④特記:戦前に存在した日本出版配給を前身とする2大取次の一つ。1991年までは東京出版販売。埼玉県桶川市に在庫80万点,1,800万冊を管理可能な世界最大級の書籍物流施設「トーハン桶川SCMセンター」を開設。2000年にはネット書店e-hon設立(前身「本の探検隊」は1996年) ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.tohan.jp/ ; http://www.e-hon.ne.jp/(書籍・雑誌販売)

e-honプロモーション動画 http://www.youtube.com/user/nohe1110?feature=

日本書籍販売(日販)
①業種:書籍・雑誌取次 ②創業・設立:1949年 ③点数: ④特記:戦前に存在した日本出版配給を前身とする2大取次の一つ。2002年に中取次4社と共同で埼玉県蓮田市に敷地面積2万2千㎡の出版共同流通を設立し,出版物の円滑な流通を目指す。1999年に設立したネット書店「本やタウン」は2011年に「Honya Club」に更新された ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索:「本やタウン」時は在庫冊数まで表示されたが,現行はネット書店在庫表示のみ ⑧URL:http://www.nippan.co.jp/; http://www.honyaclub.com/(販売)

図書館流通センター
①業種:取次 ②創業・設立:1979年 ③点数: ④特記:図書館専門取次として創業。2000年にネット書店bk1(ビーケーワン)を複数社との共同出資で開店。2010年に丸善と共同持株会社CHIグループを設立する。TRC MARCは全国の公共図書館界で8割のシェアを誇る。bk1の目録には同社の内容細目(全集・著作集の収録作品)と目次情報ファイルが含まれており有用である ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.trc.co.jp/ ; https://honto.jp/netstore/search/detail.html

東京出版物卸業組合(神田村)
①業種:取次連合 ②創業・設立:2007年(サイト公開) ③点数: ④特記:神田神保町に本拠を構える中小取次の組合。サイトに検索機能はない ⑤店舗数:22取次 ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.kandamura.com/

ビットウェイ
①業種:電子書籍取次 ②創業・設立:1999年 ③点数:PC用5万点,携帯用62万点 ④特記:凸版印刷から2005年に分社化。540出版社の電子書籍を400書店サイトに配信 ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.bitway.co.jp/ –> http://booklive.co.jp/

 出版デジタル機構は2013年5月30日、凸版印刷の完全子会社で電子書籍取次最大手のビットウェイの全株式を取得し、同社を完全子会社とすることを発表したが、いくつかの問題点が指摘されている。
鎌田「出版デジタル機構がモンスターになる日」EBook2.0Forum 2013/06/02

地方・小出版流通センター
①業種:取次 ②創業・設立:1976年 ③点数: ④特記:大手取次不扱いの地方・小出版社刊行物の流通改善のために設立された。出版目録『あなたはこの本を知っていますか』を1976年から刊行している。1981年に神田に出店したアンテナショップ「書肆アクセス」は2007年に閉店した ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://neil.chips.jp/

<書店>
丸善CHIホールディングス
①業種:書店連合 ②創業・設立:2010年 ③点数: ④特記:大手印刷会社・大日本印刷の子会社。2010年に丸善株式会社と図書館流通センターの経営統合により共同持株会社「CHIグループ株式会社」が誕生。2011年にジュンク堂書店,丸善書店,雄松堂書店を子会社化した ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.maruzen-chi.co.jp/

丸善書店
①業種:書店チェーン ②創業・設立:1869年 ③点数: ④特記:1870年に東京日本橋に1号店を開店した老舗書店 ⑤店舗数:47店舗 ⑥旗艦店:複合商業施設・丸の内オアゾ店は4フロア。レストランあり ⑦在庫検索:可能 ⑧URL:http://www.maruzen.co.jp/ ; http://zaiko.maruzen.co.jp/tenpo_stock/ –> http://www.junkudo.co.jp/mj/products/search.php(在庫)

紀伊國屋書店
①業種:書店チェーン ②創業・設立:1927年 ③点数: ④特記:有力書店チェーンの一つ。8か国に出店している ⑤店舗数:65店舗+海外24店舗 ⑥旗艦店:新宿南店は6フロア。関西の梅田本店は3,000㎡に在庫80万冊 ⑦在庫検索:配架場所まで表示 ⑧URL:http://www.kinokuniya.co.jp/; http://www.kinokuniya.co.jp/store/ –> https://www.kinokuniya.co.jp/kinonavi/(在庫)

三省堂書店
①業種:書店チェーン ②創業・設立:1881年 ③点数: ④特記:有力書店チェーンの一つ ⑤店舗数:36店舗+海外5店舗 ⑥旗艦店:神保町本店は6フロア総売り場面積4,150㎡に140万冊の在庫 ⑦在庫検索:3店のみ可能 ⑧URL:http://www.books-sanseido.co.jp/

ジュンク堂書店
①業種:書店チェーン ②創業・設立:1963年 ③点数: ④特記:神戸に本社を持つ有力書店チェーン。駅からやや離れた大型店舗が多い。2010年から丸善と共同で「丸善&ジュンク堂書店」を出店している ⑤店舗数:30店舗程度+台湾2店+パリ1店 ⑥旗艦店:「MARUZEN&ジュンク堂」名の梅田店は面積6,800㎡に在庫200万冊 ⑦在庫検索:丸善の在庫と配架場所まで表示 ⑧URL:http://www.junkudo.co.jp/

文教堂書店
①業種:書店チェーン ②創業・設立:1949年 ③点数: ④特記:本社は神奈川県川崎市高津区。日本最大の直営書店チェーンとのことである ⑤店舗数:182店舗 ⑥旗艦店:神奈川県溝ノ口本店は3フロア ⑦在庫検索:不可 ⑧URL:http://www.bunkyodo.co.jp/

 通販サイトJBookはhontoに統合された

旭屋書店
①業種:書店チェーン ②創業・設立:1946年 ③点数: ④特記:大阪市に本社を持つ書店チェーン ⑤店舗数:21店舗+海外3店舗 ⑥旗艦店:大阪市梅田本店は7フロア(2011年末で建替のため閉店し,2015年再オープンと予告) ⑦在庫検索:可能 ⑧URL:http://www.asahiya.com/

宮脇書店
①業種:書店チェーン ②創業・設立:1947年 ③点数: ④特記:香川県高松市に本拠を置く書店チェーン。中小規模の書店が多い ⑤店舗数:300店舗程度 ⑥旗艦店:総本店「宮脇カルチャースペース」は6フロアの展示面積6,200㎡に在庫60万点 ⑦在庫検索:総本店のみ可能 ⑧URL:http://www.miyawakishoten.com/

TSUTAYA(蔦屋書店)
①業種:メディアチェーン ②創業・設立:1983年 ③点数: ④特記:親会社はCCCグループのカルチュア・コンビニエンス・クラブ ⑤店舗数:1,281店舗(書店なし含む) ⑥旗艦店:渋谷店,名古屋栄店,大阪・戎橋店,福岡・天神店,札幌琴似店,札幌大通店,仙台駅前店 ⑦在庫検索:可能 ⑧URL:http://www.ccc.co.jp/; http://www.tsutaya.co.jp/(販売・レンタル)

コーチャンフォー
①業種:書店チェーン ②創業・設立:1978年 ③点数: ④特記:北海道を拠点とするリラィアブルグループが運営する書籍・文具・ミュージック・カフェの4施設からなる郊外型の大型複合店 ⑤店舗数:9店舗(北海道) ⑥旗艦店:札幌新川通り店は1フロアの売り場面積8,600㎡(書籍4,100㎡+文具コーナー2,200㎡) ⑦在庫検索:可能 ⑧URL:http://www.coachandfour.ne.jp/

八重洲ブックセンター
①業種:書店チェーン ②創業・設立:1978年 ③点数: ④特記:鹿島建設グループ傘下の首都圏に展開する書店チェーン。開店当時は流通書籍すべてを常備する構想のもと開店した ⑤店舗数:11店舗 ⑥旗艦店:八重洲本店は9フロアに在庫150万冊。カフェあり ⑦在庫検索:不可 ⑧URL:http://www.yaesu-book.co.jp/

東京都書店案内
①業種:書店連合 ②創業・設立:2007年 ③点数: ④特記:東京都書店商業組合青年部が作成したリアルタイム在庫検索 ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索:東京都書店商業組合全店650店舗を含む1,000店のうち30店舗の在庫表示あり ⑧URL:http://www.tokyo-shoten.or.jp/

Amazon.co.jp
①業種:ネット書店 ②創業・設立:2000年 ③点数: ④特記:運営はアマゾンジャパン。日本進出に当たっては中取次の大阪屋と提携したが,2008年から日販より書籍の供給を受ける。6つの専用倉庫を持つ。試読サービス(Look Inside!)あり ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索:在庫表示あり ⑧URL:http://www.amazon.co.jp/

政府刊行物/官報/官報公告
①業種:書店 ②創業・設立:1955年 ③点数:9万6千冊 ④特記:運営は全国48か所の官報販売所の出資により設立された全国官報販売協同組合 ⑤店舗数:サービスセンター10店舗+各地の販売所 ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.gov-book.or.jp/

<電子書籍>
電子文庫パブリ
①業種:電子書籍書店 ②創業・設立:2000年 ③点数:1万8千冊 ④特記:大手21出版社が参加した電子文庫出版社会を母体とし,現在43社が加盟する日本電子書籍出版社協会が運営する。ドットブックとXMDFに両形式に対応。iPhoneとAndroidアプリあり ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.paburi.com/

電子書店パピレス
①業種:電子書籍書店 ②創業・設立:1995年 ③点数:450出版社,16万点 ④特記:日本最大の電子書籍販売サイト(同サイトより)。PDFとXMDFに対応。電子チケット100円分で48時間利用可能な「電子貸本Renta!」サービスを2009年から開始し,これのみiPhoneアプリがある ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.papy.co.jp/

<雑誌>
MagDeli
①業種:雑誌販売 ②創業・設立:1994年 ③点数:3,000誌程度 ④特記:運営は日販グループの日販アイ・ピー・エス ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.magdeli.jp/

[note]magDeliは、不正アクセスによる情報流出の被害があり、2017年に閉鎖[/note]

富士山マガジンサービス
①業種:雑誌販売 ②創業・設立:2002年 ③点数:9,000誌(3,000誌) ④特記:バックナンバー,デジタル雑誌も扱う。主要株主にはCCC,トランスコスモス,ngi group。iPhoneアプリあり ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.fujisan.co.jp/

セブンネットショッピング雑誌
①業種:雑誌販売 ②創業・設立:1999年 ③点数:3,000誌程度 ④特記:運営はセブン&アイ・ネットメディア,ヤフー,トーハンの共同出資会社。モールの一部門 ⑤店舗数: ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.7netshopping.jp/magazine/

<古書店総合目録>
Book Townじんぼう
①業種:書店連合 ②創業・設立:2005年(サイト公開) ③点数: ④特記:神田古書店連盟が協力した「本の街」神田神保町の公式サイト。神田神保町古書街は1880年代の近隣大学の開学とともに形成された ⑤店舗数:176店舗(紹介) ⑥旗艦店: ⑦在庫検索:古書店52店,新刊書店6店 ⑧URL:http://jimbou.info/

日本の古本屋(全国古書籍商組合連合会)
①業種:書店連合目録 ②創業・設立:1947年 ③点数:600万点 ④特記:「ほしい本が見つかる。買える。毎日新しい国内最強の古書データベース」 ⑤店舗数:900書店(参加) ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://www.kosho.or.jp/

Bookget
①業種:古書籍価格比較 ②創業・設立:2004年 ③点数: ④特記:運営は愛知県名古屋市に本拠を構えるクリックアシスト(ClickAssist)。主要古書サイトを横断検索する ⑤店舗数:16サイト ⑥旗艦店: ⑦在庫検索: ⑧URL:http://bookget.net/

5. 図書館蔵書目録 時代別
<-1868>
日本古典籍総合目録
①管理運営:国文学研究資料館
②作成・参加館:193機関
③検索対象:和古書・古典籍
④レコード件数:著作約46万2千件,著者約6万9千件,書誌約47万7千件
⑤書誌データフォーマット:
⑥特記:『国書総目録』,『古典籍総合目録』,国文学研究資料館の和古書目録データ・マイクロ資料目録を収録した「新国書総目録」
⑦URL:http://www.nijl.ac.jp/pages/database/

<1868-1912>
近代文献情報データベース
①管理運営:国文学研究資料館
②作成・参加館:62館
③検索対象:図書
④レコード件数:7万件
⑤書誌データフォーマット:
⑥特記:明治以降の文献資料調査によって得られた書誌情報と明治初期の新聞・雑誌等に掲載された出版物の広告集成
⑦URL:http://school.nijl.ac.jp/kindai/

<1868->
国立国会図書館サーチ(NDL Search)
①管理運営:国立国会図書館
②作成・参加館:単館
③検索対象:図書,雑誌,雑誌記事,電子図書など
④レコード件数:和書407万件,洋書121万件,雑誌19万件,雑誌記事1千万件,電子図書57万件(うち全文提供24万件
⑤書誌データフォーマット:JAPAN/MARC MARC21
⑥特記:前身の帝国図書館時代(明治期から昭和戦前・戦中まで)の納本体制が現在と同程度に確立されていたとは言い難いので,他の冊子体の書誌や所蔵目録を併用すべきである。また同時期の一部の図書全文が近代デジタルライブラリとして提供される
⑦URL:http://iss.ndl.go.jp/

ゆにかねっと
①管理運営:国立国会図書館
②作成・参加館:1,105館(うちデータ提供館 67館)
③検索対象:図書 ④レコード件数:1,090万件
⑤書誌データフォーマット:JAPAN/MARC
⑥特記:1994年から1997年までに情報処理振興事業協会(当時)と国立国会図書館の共同実験である「パイロット総合目録ネットワーク・プロジェクト」を前身とする。公共図書館の和図書の総合目録ネットワーク。国立国会図書館,都道府県立図書館,政令市立中央図書館の蔵書を一括検索可能である
⑦URL:http://iss.ndl.go.jp/

CiNii Books (NACSIS-CAT)
①管理運営:国立情報学研究所
②作成・参加館:1,250館
③検索対象:図書,雑誌,雑誌記事
④レコード件数:図書956万件,雑誌32万件
⑤書誌データフォーマット:NACSIS CATP MARC
⑥特記:国立情報学研究所の前身は1983年から東京大学文献情報センター,1986年より学術情報センター,2000年から現行名となった。大学図書館を対象とする総合目録は1985年から開始された
⑦URL:http://ci.nii.ac.jp/books/

カーリル
①管理運営:Nota
②作成・参加館:5,500館
③検索対象:図書
④レコード件数:
⑤書誌データフォーマット:
⑥特記:館種を問わず全国の図書館の蔵書情報と貸出状況を簡単に検索できる。Amazon.co.jpの書誌データベースを利用しているのが長所であり弱点でもある
⑦URL:http://calil.jp/

JST資料所蔵目録
①管理運営:科学技術振興機構
②作成・参加館:単館
③検索対象:全科学技術分野の雑誌
④レコード件数:国内2万2千件,国外1万8千件
⑤書誌データフォーマット:
⑥特記:NDLやNACSIS-CATで見つけられないような会議資料や公共資料も検索可能である
⑦URL:http://opac.jst.go.jp// –> https://jglobal.jst.go.jp/

全国新聞総合目録
①管理運営:国立国会図書館
②作成・参加館:1,300機関
③検索対象:新聞
④レコード件数:4万件
⑤書誌データフォーマット:JAPAN/ MARC?
⑥特記:新聞原紙のほか,マイクロ資料,縮刷版,復刻版・複製版,電子資料等さまざまな形態の新聞資料を収録している
⑦URL:http://sinbun.ndl.go.jp/

東京マガジンバンク
①管理運営:都立多摩図書館
②作成・参加館:単館
③検索対象:雑誌
④レコード件数:1万6千件
⑤書誌データフォーマット:
⑥特記:2009年に開館した雑誌専門図書館。継続受入雑誌は約5,800誌。1983年以降に創刊された3,000誌の創刊号コレクションもある
⑦URL:http://www.library. metro.tokyo.jp/

博士論文書誌データベース
①管理運営:国立国会図書館,国立情報学研究所
②作成・参加館:
③検索対象:博士論文
④レコード件数:56万件
⑤書誌データフォーマット:
⑥特記:国公私立大学等で授与された博士号の学位論文の書誌検索
⑦URL:http://dbr.nii.ac.jp/ –> http://ci.nii.ac.jp/d/ (本文あり)

JAIRO
①管理運営:国立情報学研究所
②作成・参加館:183機関
③検索対象:雑誌・紀要論文,学位論文,研究報告など
④レコード件数:学位論文6万件
⑤書誌データフォーマット:
⑥特記:国公私立大学の機関リポジトリに収録された学位論文の全文検索
⑦URL:http://jairo.nii.ac.jp/

2 thoughts on “1 日本国 Japan

  1. 日本書籍出版協会『日本出版百年史年表』(日本書籍出版協会, 1968年10月1日)

    日本雑誌協会『日本書籍出版協会 50年史』Web版(日本雑誌協会, 2007.11)

    湯浅俊彦『日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史的意義』(ポット出版, 2007)

    公正取引委員会『書籍・雑誌の流通・取引慣行の現状』(公正取引委員会, June 19, 2008)

    植田康夫『WEB連載 Analysis & Report 日本の出版』(潮出版, [2009?])

    公正取引委員会『電子書籍市場の動向について』(公正取引委員会 競争政策研究センター, [2011?])

    田中彰夫著, 臼井秀彰編著『ビジュアル図解 物流センターのしくみ』(同文館出版, 2011)
    p. 28に出版物の物流センターの仕組みとしてehonとアマゾンが紹介されている。

  2. [文献]

    • NACSIS-CAT/ILL関連文献目録 [full text] / 小西和信氏作成
    • 情報組織化関連記事一覧2000-2009 [full text] / 渡邊隆弘編
    • 江戸の本屋さん : 近世文化史の側面 / 今田洋三著. — 東京 : 日本放送出版協会, 1977.10, 206p ; 19cm. — (NHKブックス ; 299) Reprint: 平凡社, 2009.11. — (平凡社ライブラリー ; 685)
    • 変わる出版流通と図書館 / 尾下千秋著. — 東京 : 日本エディタースクール出版部, 1998.8, ix, 136p ; 21cm.
    • 国立国会図書館入門 / NDL入門編集委員会編 ; 国立国会図書館監修, 三一書房, 1998.5, 275, 6p, ISBN:9784380980084

    • 政府情報の流通と管理 : 国立国会図書館支部図書館制度50周年記念シンポジウム記録集 / 国立国会図書館編集, 国立国会図書館, 日本図書館協会, 1999.5, 107p, ISBN:9784875825500

    • 江戸時代の図書流通 / 長友千代治著. — 京都 : 佛教大学通信教育部
      京都 : 思文閣出版 (発売), 2002.10, ix, 310, 5p ; 20cm. — (佛教大学鷹陵文化叢書 ; 7)
    • 出版流通合理化構想の検証 : ISBN導入の歴史的意義 / 湯浅俊彦著. — ポット出版, 2005
    • 出版産業の変遷と書籍出版流通 : 日本の書籍出版産業の構造的特質 / 蔡星慧
      著. — 市川 : 出版メディアパル, 2006.10, 222p ; 21cm
    • 日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史的意義 / 湯浅俊彦著. — ポット出版, 2007
    • 三大編纂物, 群書類従, 古事類苑, 国書総目録の出版文化史 / 熊田淳美著. — 東京 : 勉誠出版, 2009.3, 315, 13p ; 20cm.
    1. Japanese National Bibliography / IFLA [Access]
    2. Japanese National Bibliography in the Digital Environment / Yokoyama, Yukio. Library Times International: world news digest of library & information science, Jan2007, Vol. 23 Issue 3, p25-26, 2p; (AN 24322594)
    3. Japanese National Bibliography in the digital environment / Yokoyama, Yukio, IFLA Conference Proceedings, 2006, p1-4, 4p; (AN 44254244)
    4. Information services of the National Diet Library /NOMURA, Herald of library science 1994, 33, 179 – 182
    5. 株式会社シィー・ディー・アイ, 「諸外国の公共図書館に関する調査報告書」(2005.3)    第10章 日本の公共図書館http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/tosho/houkoku/06082211.htm [full text]
    6. CA-R. 国立国会図書館 「日本全国書誌の在り方に関する検討会議」の概要を公開. Posted 2010年3月12日 [full text]
    7. 山中,秀夫  現代の情報環境における和古書総合目録構築に関わる研究(博士論文)(単著) , 2008年3月 , 総合研究大学院大学, 213頁 [full text]
    8. 中井,万知子    国立国会図書館の書誌データの作成・提供のこれから–2008年からの新しい方針 (特集 これからの図書館目録に向けて)    現代の図書館    00166332    日本図書館協会    2008/9    46    3    179〜183
    9. 中井,万知子    書誌分科会とデジタルアーカイブに関するセッション デジタル時代の全国書誌へ (未来のための図書館 世界図書館情報会議–第73回国際図書館連盟(IFLA)大会)    国立国会図書館月報    00279153    国立国会図書館    2007/12        561    15〜17 [full text]
    10. 小山,順一郎    ISSN(国際標準逐次刊行物番号),ISSNネットワークと日本センター: : 紹介と今後の課題について    情報管理    0021-7298    独立行政法人 科学技術振興機構 研究基盤情報部    2007    50    3    144-154   DOI:  10.1241/johokanri.50.144 [full text]
    11. 根本,彰    21世紀の国立国会図書館 : 二つの機能を評価する(<特集>国立図書館のパースペクティヴ)    情報の科学と技術    09133801    社団法人情報科学技術協会    20071101    57    11    512-518 [full text]
    12. 特集 全国書誌    国立国会図書館月報    00279153    国立国会図書館    2007/6        555    1〜10 [full text]
    13. 中井,万知子    日本の全国書誌サービス─その歩みと展望    情報管理    0021-7298    独立行政法人 科学技術振興機構 研究基盤情報部    2007    50    4    193-200  DOI: 10.1241/johokanri.50.193 [full text]
    14. CA-R. NDL、日本全国書誌をホームページ版に一本化. Posted 2007年4月25日  [full text]
    15. 清水悦子“全国書誌は文化の鏡”(What’s 書誌調整?_第9回) 国立国会図書館月報,(521),2004,30-30 [full text]
    16. 横山,幸雄    書誌情報に関する方針と計画–国立国会図書館の動向 (特集 目録はサービスである)    現代の図書館    00166332    日本図書館協会    2003/12    41    4    185〜193
    17. 原田,公子    新しい書誌作成・提供サービスについて–全国書誌、OPAC、書誌調整    国立国会図書館月報    00279153    国立国会図書館    2002/10        499    10〜15
    18. 講演 全国書誌作成機関に求められる書誌コントロールの課題 根本彰 〈書誌コントロールの課題 国立国会図書館編 国立国会図書館 2002.7 (書誌調整連絡会議記録集 第2回)〉 p13~
    19. 電子情報時代の全国書誌サービス 国立国会図書館編  日本図書館協会 2001.9 76p 21cm 900円 (書誌調整連絡会議記録集 第1回)
    20. 第1回書誌調整連絡会議報告–電子情報時代の全国書誌サービス    国立国会図書館月報    00279153    国立国会図書館    2001/1        478    22〜25
    21. 樋山,千冬    電子出版物の全国書誌への採録状況    カレントアウェアネス    03878007    日本図書館協会    2000/8/20        252    2〜3 [full text]
    22. 私だけの幻の書誌 / 高梨章  文献探索 2000 〔2001〕 p340~345
    23. 政府資料の参考書誌(22)「日本全国書誌」    月刊政府資料 297     09186859    政府資料等普及調査会    1999/04            26〜28
    24. 統計で見る国立国会図書館–日本全国書誌・和図書デ-タ    国立国会図書館月報    00279153    国立国会図書館    1997/12            35〜33
    25. 平野,美恵子    全国書誌サ-ビスの改善にむけて    国立国会図書館月報    00279153    国立国会図書館    1997/12            2〜6
    26. 小林,一春    国立国会図書館における灰色文献探索法    情報管理    0021-7298    独立行政法人 科学技術振興機構 研究基盤情報部    1995    38    5    445-454  DOI: 10.1241/johokanri.38.445 [full text]
    27. 中林隆明“国立国会図書館における地方出版物の収集について” 図書館雑誌,89(1),1995,58-61
    28. 和中幹雄“日本目録規則1987年版改訂版の刊行と目録の現在”(特集:資料組織の現在) 現代の図書館,32(2),1994,90-95
    29. 柳与志夫“国立図書館に「国」は必要か?” カレントアウェアネス,(183),1994,8-9 [full text]
    30. 宇津純“100号を迎えた『日本の参考図書四季版』”  図書館雑誌,86(2),1992,108-109
    31. 会田,信生    我が国における行政資料流通の実態 : 二次資料比較調査    情報の科学と技術    09133801    社団法人情報科学技術協会    19891001    39    10    411-419 [full text]
    32. 北川知子,長谷川淳子,山田邦夫,岸美雪,本吉理彦,大曲薫,豊田透,中島薫,横山幸雄,柳与志夫“分担・アクセス・ネットワーク;NDL白書の試み” 図書館研究シリーズ,(28),1989,1-158
    33. K    日図協,「日本全国書誌」をCD-ROM化    情報の科学と技術    09133801    社団法人情報科学技術協会    19880101    38    1    62 [full text]
    34. 岩崎,由希子    分類の比較調査–「出版年鑑」と「日本全国書誌週刊版」を事例として    図書館学    04959302    西日本図書館学会    1987/03            p42〜45
    35. 全国書誌の諸問題 石山洋  私立大学図書館協会東地区部会研究報告書昭和61年度 〔1987.3〕 p120~129
    36. 分類の比較調査-「出版年鑑」と「日本全国書誌週刊版」を事例として 岩崎由希子  図書館学 50 〔1987.3〕 p42~45
    37. 谷川,憲介    「選定図書総目録」(日本図書館協会)と「全国書誌」(国立国会図書館)の図書分類を比較して    図書館学    04959302    西日本図書館学会    1986/10            p19〜27
    38. 選定図書総目録(日本図書館協会)と全国書誌(国立国会図書館)の図書分類を比較して 谷川憲介  図書館学 49 〔1986.10〕 p19~27
    39. 福田,秀夫    「国立国会図書館逐次刊行物目録規則」の解釈および適用について–日本全国書誌(逐次刊行物編)の編さんに向けて    図書館研究シリーズ26    04541960    日本図書館協会    1986/04            p87〜195
    40. 主要国の全国書誌について(1) 日本,アメリカ,イギリス 石倉賢一 図書館の窓 24(12) 〔1985.12〕 p135~138
    41. としょかんサービスこれからの課題-障害者と読書権 日本図書館協会障害者サービス委員会編刊 1984.4 345p B5 4000円
      内容: 「日本全国書誌・週刊版」の自動点訳(下村有子,水野舜,長谷川貞夫) 視覚障害者の読書と図書館サービスに関する文献目録(追録 1)(日本点字図書館資料室)
    42. 「日本全国書誌」のデータにみるNDC記号順レコード数 金中利和 〈知識の組織化と図書館 もり・きよし先生喜寿記念論文集 もり・きよし先生喜寿記念会編刊 1983.9〉 p159~171
    43. 機械可読全国書誌情報 丸山昭二郎 東京大学図書館情報学研究センター紀要 1 〔1982.3〕 p149~151
    44. 日本全国書誌における漢字字種調査 鶴田真也 第18回情報科学技術研究集会発表論文集 〔1982.3〕 p175~181
    45. 全国書誌の機能とその発展について,索引の研究 〈弥吉光長著作集 1 日外アソシエーツ 1981.6〉 p287~384
    46. 国立国会図書館「日本全国書誌」の編さん・刊行について 国立国会図書館収集整理部 専門図書館 84 〔1981.4〕 p85~86
    47. 国立国会図書館収集整理部    「日本全国書誌」の編さん・刊行について    びぶろす32(3)    00062030    国立国会図書館図書館協力部    1981/03    32    3    p68〜71
    48. 石山,洋    論文レベル全国書誌確立への願い–1980年代の開幕に    書誌索引展望 4(2)    03857530    日本索引家協会    1980/05    4    2    p5〜8
    49. 日本における科学技術情報ネットワークと書誌調整 W.Gibson,B.KKunkel著,金中利和訳 専門図書館 80 〔1980.4〕 p52~58
    50. 国立国会図書館収集整理部 国立国会図書館総務部電子計算課    和図書システムの開発について–全国書誌としての納本週報の機械編さん    国立国会図書館月報 216    00279153    国立国会図書館    1979/03            p2〜17
    51. 丸山,泰通    全国書誌への地域概念の導入–NDLと県立図書館の協力の可能性について (基盤構造(Infrastructure):分野・領域からのアプロ-チ–図書館全国計画への展望-2-<特集>)    現代の図書館 特別号    03875202    日本図書館協会    1979            p3〜13
    52. 丸山,泰通    全国書誌への地域概念の導入–NDLと県立図書館の協力の可能性について (図書館全国計画への展望-2-基盤構造:分野・領域からのアプロ-チ)    現代の図書館 特別号    03875202    日本図書館協会    1979            p3〜13
    53. 堀込,静香 中馬,敏隆    ミニコンピュータによる雑誌目録の作成 : 人文・社会科学欧文雑誌所蔵目録(KWIC索引つき)学内暫定版    ドクメンテーション研究    00125180    社団法人情報科学技術協会    19781201    28    12    571-579 [full text]
    54. 国立国会図書館編『雑誌記事索引』の30年-論文レベルの全国書誌としての検討から 石山洋 書誌索引展望 2(6) 〔1978.11〕 p357~362
    55. 全国書誌国際会議の勧告と国立国会図書館 宮坂逸郎 国立国会図書館月報 208 〔1978.7〕 p2~13
    56. 全国書誌センターの重要性-最近の書誌調整の課題から 石山洋 図書館学会年報 24(2) 〔1978.6〕 p72+80+96
    57. 日本における「全国総合目録」沿革ノート 丸山泰通 図書館研究シリーズ 19 〔1978.3〕 p1~100
    58. 高橋,徳太郎    日本の全国書誌とMARC (続・図書館とコンピュ-タ)    図書館雑誌 72(3)  03854000    日本図書館協会    1978/03    72    3    p135〜137
    59. 日本の全国書誌と世界書誌-IFLA世界セミナーに関連して 丸山昭二郎 国立国会図書館月報 184 〔1976.7〕 p2~10
    60. 新聞雑誌の全国総合目録の作成を望む 西田長寿 参考書誌研究 6 〔1972.10〕 p1~4
    61. 笠間,昭    雑誌目録の比較–全国書誌と学術雑誌目録(参考図書ABC-23-)    図書館雑誌 65(12)  03854000    日本図書館協会    1971/12/00    65    12    26〜30
    62. 議会図書館蔵書目録(全国総合目録) 佐々木敏雄 ひびや 105 〔1971.11〕 p80~81
    63. 丸山,昭二郎 今,英章 安田,健    国立国会図書館における機械化について    ドクメンテーション研究    00125180    社団法人情報科学技術協会    19700301    20    3    65-73 [full text]
    64. 長沢,雅男    全国書誌–その包括性と速報性    Library science    05404614    三田図書館学会    1967/07            107〜125 [full text]
    65. 村尾,成允    Current Complete National Bibliography–全日本出版物総目録のこと    びぶろす    00062030    国立国会図書館図書館協力部    1951/10    2    10    17〜18
    1. 点字図書・録音図書全国総合目録CD-ROM化の意義 中山玲子 図書館雑誌 91(7) 〔1997.7〕 p544~545
    2. 点字図書・録音図書 全国総合目録 1996 2(No.32) 国立国会図書館図書館協力部視覚障害者図書館協力室編 国立国会図書館,紀伊國屋書店発売 1997.7 1冊 26cm 15400円
    3. 全国総合目録の可能性-総合目録ネットワークパイロットプロジェクトから-インタビュー 田屋裕之氏(特集 予約をすすめるために) 田屋裕之 みんなの図書館 241 〔1997.5〕 p17~23
    4. NDL CD-ROM Line 点字図書・録音図書全国総合目録 宮代信子 びぶろす 47(5) 〔1996.5〕 p12~16
    5. 視覚障害者図書館協力室と「NDL CD-ROM Line点字図書・録音図書全国総合目録」の刊行について 国立国会図書館図書館協力部視覚障害者図書館協力室 国立国会図書館月報 416 〔1995.11〕 p2~9
    6. 点字図書・録音図書全国総合目録 1994‐1‐No.27 国立国会図書館,紀伊國屋書店発売 1995.1 723p 26cm 16400円
    7. 図書館協力のためのツールづくり-「点字図書・録音図書全国総合目録」の作成(シリーズ・私の書誌作法12) 荒井祐子,宮代信子 図書館雑誌 84(5) 〔1990.5〕 p286~287
    8. 点字図書・録音図書全国総合目録 索引 1981-1985(No.1-10):国立国会図書館協力部視覚障害者図書館協力室編〔紹介〕 飯田秀隆 図書館雑誌 82(10) 〔1988.10〕 p659
    9. 点字図書全国総合目録 1980年以前〔紹介〕 大塚満津子 図書館雑誌 81(8) 〔1987.8〕 p465
    10. 点字図書・録音図書の全国総合目録と多様化するネットワーキング(上,下) 北川和彦 びぶろす 37(3-4) 〔1986.3-4〕 p55~67/p82~99
    11. 録音図書全国総合目録 1958-1980 国立国会図書館監修,こだま社編集(新刊紹介),大塚満津子 図書館雑誌 78(11) 〔1984.11〕 p732
    12. 点字図書・録音図書全国総合目録 1981(I) 国立国会図書館編〔紹介〕 市橋正晴 図書館雑誌 76(9) 〔1982.9〕 p607
    1. CA1000 – ジャパンマークのインターネットへの公開実験 / 鷲坂光一  カレントアウェアネス No.188 1995.04.20
    2. CA760 – J-BISCをめぐる最近の動き / 遠矢勝昭 カレントアウェアネス No.144 1991.08.20
    3. CA567  – CD-ROMによる書誌情報の現状 / 神原輝美子 カレントアウェアネス No.110 1988.10.20 [full text]
    4. CA466 – 図書内容情報データベース – SAPとBOOK / 福島寿男 カレントアウェアネス No. 90, 1987 [full text]
    5. CA462 – 東販CD-ROM(東販電子目録)システム / 安積暁美 カレントアウェアネス No. 89, 1986 [full text]
    6. CA403 – DIALINEでニッパンマーク検索 / 岸美雪 カレントアウェアネス No. 77, 1985 [full text]
    7. CA399 – JAPAN/MARCと取次系MARC / 福島寿男 カレントアウェアネス No. 76, 1985 [full text]
    8. CA358 – 和図書データベースオンライン実験館探訪記 / 安倍亮二 カレントアウェアネス No. 68, 1985 [full text]
    9. CA336 – 和図書データベースの対公共図書館オンライン利用実験 / 穎川東男 カレントアウェアネス No. 64, 1984 [full text]
    10. CA221 – JAPAN/MARCの評価研究 / 福島寿男 カレントアウェアネス No. 38, 1982 [full text]
    11. CA220 – 総合目録の機械編さん / 中里牧人 カレントアウェアネス No. 38, 1982 [full text]
    12. CA210 – 総合目録の利用者調査 / 林恵子カレントアウェアネス No. 36, 1982 [full text]
    13. CA192 – 逐次刊行物総合目録作成指針(草案) / 西沢秀正 カレントアウェアネス No. 33, 1982 [full text]
    14. CA190 – 専図協がJ/MARCの利用希望調査 / 専図協事務局  カレントアウェアネス No. 32, 1982 [full text]
    15. CA180 – ニッパンマークについて / 寺田瑛子 カレントアウェアネス No. 30, 1982 [full text]
    16. CA062 – 和図書テープの実験報告寄せられる / 宮坂逸郎 カレントアウェアネス No. 9, 1980 [full text]

    [調査方法]

    • Japanese National Bibliography / IFLA [full text]

Comments are closed.